こんにちは、高之瀬陽子です。
そば粉で作るニラと納豆のチヂミのレシピを紹介します。
そば粉でニラ納豆チヂミ【レシピ】

1)材料(2枚分)
ニラ 1束
納豆 2パック
卵 2個
そば粉 1カップ
片栗粉 大さじ6
水 1カップ
ごま油 少々
しょうゆ 少々
2)作り方
1)ニラは約5cmに切る。

2)ボウルに卵を割り入れほぐす。

片栗粉・そば粉・水を入れさっと混ぜる。

3)ニラを入れる。
納豆はよくかき混ぜて加える。

4)ゴムベラでさっくり混ぜる。

5)フライパンを中火または180℃に加熱し、ごま油をひく。

生地を入れ薄く広げる。

6)蓋をして3分焼く。ひっくり返して裏面も3分焼く。

7)皿に取り出し、キッチンバサミなどで切り分ける。

しょうゆをつけていただく。
納豆大好き!

みなさんは納豆が好きですか?
私は納豆が大好きです。
ほぼ毎日食べています。
冷蔵庫にはいつもストック。
冷凍庫にもスタンバイしているくらいです。
納豆は冷凍保存もできます。
ただし、解凍する時は電子レンジはNG。
冷蔵庫に前の日に入れておいて、自然解凍していただきます。
一番好きな食べ方は、ほかほかのごはんにのせてシンプルに。
日本人でよかった~と、しみじみ実感する時です。
もちろん、納豆はいろんなアレンジが可能。
今回のチヂミのように、粉ものレシピとも相性抜群です。
それになんといっても、納豆は栄養豊富な食品。
ナットウキナーゼは納豆菌が作る酵素ですが、
これは血液サラサラ効果が期待できます。
また、納豆といえばネバネバ。
ネバネバの正体はポリグルタミン酸という成分です。
これが胃壁を守ってくれたり老廃物の排泄を促進し、
デトックス効果が期待されます。
納豆は大豆で出来ていますから、イソフラボンもたっぷり。
抗酸化物質のおかげで、細胞の老化の進行を抑えるなどの
アンチエイジング効果も期待できますね。
そして納豆には食物繊維も豊富に含まれています。
腸の中の善玉菌を増やし、お通じをよくしてくれる嬉しい効果も。
腸は脳の次に大事な体の器官です。
腸内環境を良くすることは、健康のレベルを上げることにつながりますね。
納豆チヂミのまとめ
納豆はとても手軽な食材。
加熱しなくてもただ混ぜてお醤油を加えるだけで、十分美味しいです。
アレンジを楽しみながら、どんどん健康的になれたら嬉しいですよね。
よかったら試しに納豆のチヂミを作ってみてくださいね。
↓こちらの記事もおすすめです↓
↓これまでに出版した本↓
高野豆腐粉とそば粉で作るクイックブレッド-ふんわり食パン風&カリッとスコーン風
↓期間限定レシピ本プレゼント中!↓