こんにちは、高之瀬陽子です。
為末大さんの『諦める力』、堀江信宏さんの『人生の悩みが消える自問力』
という本を読んで学んだこと、人生の壁を乗り越えるヒントを紹介します。
なぜ嫌な人が現れるのか?!【動画】
動画でまとめましたので紹介します。
人生を楽に生きるために【動画】
動画でまとめましたので紹介します。
嫌な人が現れる意味とは?

嫌な人と会いたいと思う人はいませんよね。
でも現実では嫌な人が目の前に現れることって少なくないと思います。
ではなぜ嫌な人が現れるのでしょうか。
それは、自分が成長して次の段階に行けるようになったから、
目の前に「嫌な人」という形で新しい壁となって現れるのです。
つまり、嫌な人というのは
今まで自分では気づかなかった新しい価値観を教えてくれる存在なのです。
とばっちりや災難に合うと嫌だな~と思いますが、
それが人生の転機につながることもあります。
例えば私の場合ですが、
以前接客業をしていた時のことをお話ししたいと思います。
いろんなお客さんが来られるのですが、感じのいい方もいれば
感じの悪い方もおられるのです。
イライラされたり怒鳴られたりすると、どうしよう!とへこんだり
落ち込んだりしてしまいます。
嫌だな~という気分を引きずってその後を過ごすのはとても気分が落ち込みました。
でも、そこで落ち込んで終わりではなく、
「このお客さんは私に何を教えてくれているんだろう?」
と発想を変えるんです。
落ち込んで終わったら私の負け。
反対に、怒鳴られたことから学びを得られたら私の勝ち。
こう考えると、かなり気分が楽になります。
感じの悪いお客さんというのは、一見するとマイナスの出来事です。
ですがマイナスに見える壁は私に乗り越える力があるから、
目の前に現れるんですね。
そして、「嫌な思いをされたのは私にも何か原因があるのでは?」
と考えるのです。
表情や態度で至らなかったことは何なのかを振り返ると、
改善するべき事が見えてきます。
そうすると、そこから自分を成長させることができるんですね。
次の対応の時に生かせるようになってくるわけです。
こういった思考を一度身に着けると、
自分で自分の責任を取っていけるようになります。
仕事はもちろん、人間関係や人生にも生かせていけるようになるんですね。
私はまだまだ人生の修行中ですが、
目の前に壁が現れたら「乗り越えるチャンスが来た」
「今が成長させてくれる時なんだ」と思うようにしています。
どうやったら人生を乗り越えていけるのか?

他人を変えることは簡単ではありません。
ですが、自分を変えることはできます。
自分の意識や考え方のクセを方向転換することは可能だからです。
私は数年前まで大企業の会社員でした。
でも、全然その仕事に向いていなくて何年も悩み続けていました。
安定した収入は得られるけれど、束縛される時間は長い。
このまま性格に合わない仕事を無理をしてストレスをためながら、
定年まで何十年も続けていけるだろうか。
何十年も耐えたら退職金ももらえるだろうけど、
「貴重な私の時間を無駄にすることになるのではないか?」
何年も、悶々と悩み続けていたんです。
ですが自分ととことん対峙して、
「安定した収入よりも自分の時間の方が大事だ」
という結論に至り退職しました。
今はその決断で良かったと心底思っています。
やめて後悔したことは一度もありません。
そして次の道を見つけた今、少しずつ前進しているところです。
このように自分の意識や考え方のクセを方向転換できるようになると、
まわりの景色も違って見えるようになります。
似たような悩みを持つ方がいたら、お話を聞いてあげられるようになるのでは?
寛容な意見を言えるようになるのでは?と思います。
「視点を変える」
「自分の中で一番大事なことは何なのか」
つまり自分軸をしっかり持ち自分を信じてあげ、
周りに流されない強い意志が必要だという事です。
人生の壁を乗り越えるヒントのまとめ
なぜ嫌な人が現れるのか、どうやったら人生を乗り越えていけるのかについて紹介してきましたがいかがでしたか?
悩みの解決の糸口の一本にでもなっていただけたら嬉しいです。
自分を信じて楽しく生きていきたいですね。
↓こちらの記事もおすすめです↓