こんにちは、高之瀬陽子です。
蕎麦を美味しく食べたい!と思ったらこのレシピで作ってください。
蕎麦の返しの作り方を紹介します。
本返しの作り方【動画】
動画でわかりやすく紹介します。
本返しの作り方【レシピ】

1)材料
有機醤油 500ml
てんさい糖 180g
本みりん 200ml
(甘めの作り方です)
2)作り方
1)鍋に分量の醤油を入れて、80℃前後まで温める。醤油は絶対に煮立たせないように注意する。
2)砂糖を入れる。丁寧にかき混ぜながら砂糖を溶かす。
3)みりんを入れ、さらにかき混ぜる。
4)弱火にしてしばらくして、表面がアクでおおわれてきたら火を止める。
5)アクを取り、自然に冷ます。(今回はあまりアクが出てこなかったため、そのまま冷ましました。)
6)瓶などに移し、冷蔵庫で2週間程度おき熟成させる。
蕎麦つゆの作り方
1)出汁汁を作る
私がいつも作る、びっくりするほど手間がかからず美味しい出汁は
「干しシイタケと昆布」の出汁です。
シイタケ昆布出汁の作り方
【材料】
水 2カップ
干しシイタケ 3~4枚
昆布 10㎝
【作り方】
干しシイタケと昆布は水でさっと汚れを洗い流す。
タッパーなどの保存容器に上記の材料をすべて入れ、冷蔵庫で一晩から一日おいておく。
干しシイタケと昆布を取り出す。
出来上がり。
取り出した干しシイタケは他の料理で使えます。
水出しした昆布は、もう一回煮出しして出汁汁を作ることができます。
2)出汁汁と本返しを合わせる
温かいかけつゆの場合
本返し:出汁=1:8
冷たいつけつゆの場合
本返し:出汁=1:3
上記は目安です。
濃さはお好みで調節してください。
万能調味料にもなります

本返しは普通の料理に使うことも出来ます。
甘じょっぱいので、煮物や炒め物の味も一発で決まります。
時間が美味しくしてくれる

今回ご紹介した本返しと出汁は、
時間はかかりますが手間があまりかからない、
おすすめの作り方です。
このレシピで、ぜひ美味しく蕎麦をいただいてくださいね。
↓こちらの記事もおすすめです↓
↓これまでに出版した本↓
↓期間限定レシピ本プレゼント中!↓