こんにちは、高之瀬陽子です。
お肉を使わないとどのような良い点があるのか、五つの理由をまとめました。
健康的になる

一つ目の理由は、血液がサラサラになり健康的になるからです。
お肉の油は、料理が冷めると固まりますよね。
お肉ばかり食べていると、
血がどろどろになってくる事はよく知られています。
そして血液が流れにくくなると、いろいろな病気の原因につながります。
私は野菜や大豆製品、蕎麦をよく食べますが、とても健康的な毎日を過ごしています。
老廃物もきちんと出ているようで、お肌もトラブル知らずですよ。
性格がおだやかになる

二つ目の理由は、カッとなる事が少なくなるからです。
例えば、肉食動物を見てみるとよく分かるのですが、
ライオンやトラはどう猛ですよね。
人間も同じ動物。
お肉ばかり食べていると頭に血が上りやすくなり、
カッとなって怒鳴ったり、イライラしたり。
攻撃的な性格になりやすくなるそうです。
一方、キリンや牛などの草食動物はどうでしょう。
の~んびり、していますよね。
人間も同じで、肉食をやめると穏やかな性格になってきます。
私は何年もお肉を口にしていませんが、
怒鳴ったりイライラしたりすることがほとんどなくなったなぁと実感しています。
地球にやさしくなれる

三つ目の理由は、肉食をやめると環境に良い影響を与えられるからです。
これはどういう事かというと、
家畜も呼吸をする動物だからです。
人間と同じで二酸化炭素をはき出しますよね。
それに牛はげっぷをたくさんするのですが、
げっぷをするとメタンガスが発生するのです。
これが地球温暖化の一因になっているそうです。
肉食をやめる→お肉を買わない→畜肉の生産が減る→
二酸化炭素やメタンガスが減る→地球にやさしくなれる
温暖化の原因は畜産だけではないです。
けれど「私たちが買い物の時に何を選ぶか」は、
「どの産業に一票を投じるか」という投票でもあるのです。
家庭の主婦が何を買うかによって、
長い目でみると地球の未来に影響を与えていくと、私は思っています。
買い物の時に、このことを思い出してみてください。
素材の味がよくわかる

四つ目の理由は、味付けが薄くなるからです。
お肉を使う料理はどうしても味付けを濃くしてしまいがちです。
塊のお肉は特に、中に味がしみこみにくいので
味付けが濃くなりがちですよね。
お肉を使わないヘルシー料理では大豆製品や野菜をよく使いますが
これらの食材は薄味に仕上げることができます。
もともとの素材の味がしっかりしているからですね。
野菜をたくさん食べられる

五つ目の理由は、ボリュームを出すために野菜をたくさん使うからです。
肉料理では、お肉そのものの食べ応えがあるので
メインの肉料理だけで満足できてしまいます。
もちろん肉料理の時も意識して他の野菜のおかずを増やせたらいいですが、
実際はどうでしょう。
お肉を使わないヘルシー料理は野菜をメインおかずにすることもできるので、
自然と野菜の摂取量が増えますよ。
お肉を使わないヘルシー料理をおすすめする5つの理由のまとめ
以上、5つの理由をまとめましたがいかがでしたか?
このヘルシー料理にはメリットがたくさんあります。
いきなりすべての食事を変えるのは難しくても、
一週間のうち一日はお肉を使わない日を作ったり、
少しずつ挑戦してみてはいかがでしょうか?
よかったら試してみてくださいね。
↓こちらの記事もおすすめです↓
↓これまでに出版した本↓
↓期間限定レシピ本プレゼント中!↓